
デザインを、もっと、そばに。
何かいいことあったら、伝えたいとか 美味しいもんつくったら、
食べてもらいたくなるのが、人間だと思う。
気づいたら、もう知っていたりすることも。
でも、まだ知らない人がいるなら 伝えたいし、教えたいと思う。
調べれば、 わかることが増えたんだけど、 わからないこともある。
ばあちゃんの好きな食べもんとか 母ちゃんの通知表の成績だとか。
こんなことは、誰のためにもならないかもだけど。
いいもんは、もっと伝えるべき。 せっかくのいいもんなんだから。
ばあちゃんやじいちゃん 母ちゃんや父ちゃんみたいに デザイナーだって、
そばにいてほしくないですか?
デザイナーの私は、そばにいたい。
まだまだ知らないことが 多いから、教えてください。
あなたの、いいもんや大事な思いを カタチにして届けたいから。

屋号について
製図ソフトでは、図形を描くときに複数の線分や曲線を組み合わせてできた1つのまとまり(オブジェクト)をこういうそうです。
それは三角形にも、四角形と言った形から、円弧を組み込むことで、自由なまとまりとして扱うことができます。
様々なものを組み合わせ、まとめ上げることもデザイナーとしての使命の1つと感じます。(それ以外にも色々あるけどね)
組み合わせるものは哲学や科学、芸術かもしれない。
ご依頼者の情熱と私の持つ情熱かもしれない。
人間と自然や他の生物との関わり方と宇宙の真理かもしれない。
時にデザインという仕事が人の感性や知性、目に見えない大事なものも、扱います。
そうしていく中で、いいものができると信じています。
事業内容
基本何でもやります。
広告デザイン企画・制作 / HP制作 / SNS・Youtube運営
ブランディング支援 / CI・VI設計 / 映像制作 / ロゴ制作 / 販促物制作
コミュニケーションプラン企画 / 事業開発 /
イベント企画 / マーケティング支援 /
メディア戦略企画 / メディア企画開発 /
その他、企画ごと、戦略提案、総合プロデュースなど
規模により、一部協力会社さんや、協力者さんと一緒に対応いたします。
デザイン教室なんかも不定期でやってます。(次回未定)
扱ったテーマ;「デザインとは?」「ブランディングとは?」「名刺を作ってみよう!」
五島市からのご依頼で講師やったことあります。
内容:広報デザイン・映像制作・オンライン向け事業開発・オンラインショップデザイン
無駄話やしょうもない話も、好きです。
まずお話だけでも、付き合います。
過去の事例案内は、お問い合わせよりお願いします。(現在準備中)
お見積もりは、無料です。
支払い方法
現金、振込がメインですが
物技交換*や技技交換*も対応いたします。
ただし上限や条件あり。
物技交換*=技術とものの交換
技技交換*=技術と技術の交換
Photo By Makoto ITO
代表 というか私1人しかいないので。
加藤 空武(かとう そらん)
1992年12月25日生まれ
福岡市出身 / 五島市在住
母親が五島市出身、父親が愛知県出身。
最終学歴
九州産業大学芸術学部写真映像学科 映像メディアコース SSS(S)ゼミ【佐野ゼミ】
一時的に国際文化学科哲学系の藤田ゼミにいました。
卒業制作テーマ「多様なものの見方を獲得するためのインスタレーション作品制作」
職歴
業界紙の出版社(編集記者)→Web制作会社(雑用)→全国にホストクラブ運営されてる会社(アシスタントデザイナー)→デザイン会社(デザイナー)→NPO(ボランティア)、事業会社(Webライター、校閲)、印刷会社(DTP作業員)→開業
この間、コピーライター養成講座修了、若手サミット2018@名古屋 最優秀賞(初参加でまさかの)
生まれはおそらく愛知県。
その後、岐阜やらどこやら転々とした後(記憶ないですが)
保育園年長にて福岡市以後、大学卒業まで福岡市で育ちました。
卒業から4年くらい名古屋市住んでいました。
その後、「仕事したくない!」と五島に来ました。
気づいたら開業届出してました。
関心領域
インターネット周りのカルチャー・言説(特に2000年代はじめごろ)
クリエイティブおよびクリエイティビティの民主化、詩的言語の可能性など
クリエイティブおよびクリエイティビティの民主化、詩的言語の可能性など
参加イベント:五島ハッカソン、長者町アートハッカソン、DISCOVER SOCIAL CAREER CAMP ハッカソン、アイデアソン好きです。
事務所住所 長崎県五島市上大津町192−30(自宅兼)
お問い合わせありがとうございました。1週間経ってもお返事がない場合は、こちらにお電話ください。090-6439-2927